地下鉄丸の内駅から徒歩約7分、久屋大通駅から徒歩約10分
企業法務、相続、離婚、交通事故、不動産、法律に関する相談は弁護士法人 大塚・加藤法律事務所(愛知県弁護士会所属)へ
052-961-5699
受付時間:平日9:00~18:00(祝祭日除く)
法人・事業者のお客様
顧問弁護士
経済的合理性
講師等
契約書作成・チェック
コンプライアンス・社内不祥事対応
クレーム対応
労務関係
債権回収・債権保全
損害賠償
事業承継
債務整理・経営改善
倒産・破産
個人のお客様(民事)
契約書の作成
消費者被害
近隣関係
交通事故
借地・借家・不動産賃貸
不動産取引
離婚
高齢者の財産管理・任意後見
相続・遺言
借金・債務整理
その他の法律問題
個人のお客様(刑事)
刑事事件~もしもあなたの大切な人が
少年事件
国選弁護人について
弁護士費用について
新法令・裁判例の紹介
よくある法律相談
弁護士の紹介
費用について
法律相談料
事件を依頼した場合の費用
顧問料
アクセス
弁護士費用
アクセス
免責事項
プライバシーポリシー
採用情報
Home
新着情報
新着情報
裁判例
2017年7月4日
節税目的の養子縁組の有効性
(最高裁平成29年1月31日判決) Q1 最近、節税目的でなされた養子縁組が有効と判断されたという...
詳細ページへ
裁判例
2017年6月23日
忘れられる権利についての最高裁判決(平成29年1月31日)
1.平成29年1月17日付記事で紹介した「忘れられる権利」の裁判例について、最高裁での判断(平成29...
詳細ページへ
新法令
2017年6月12日
「法定相続証明制度」が始まりました(不動産登記規則の改正)
1、平成29年5月29日から、「法定相続証明制度」が開始したことはご存知でしょうか(法務省のHPはh...
詳細ページへ
裁判例
2017年5月25日
認知症高齢者の監督義務に関する最高裁判決
(最高裁平成28年3月1日判決) 1.事案の概要 認知症の男性Aが、家族が目を離している隙...
詳細ページへ
相 談
2017年5月10日
パワーハラスメントと裁判例
1 パワーハラスメントとは パワーハラスメント(パワハラ)は、「同...
詳細ページへ
相 談
2017年4月24日
セクシャルハラスメントと裁判例
1 セクシャルハラスメントとは セクシャルハラスメント(セクハラ)...
詳細ページへ
新 着
2017年4月2日
新たに木村弁護士が入所しました
新入弁護士のご紹介 この度、当弁護士法人に、新たに木村啓助弁護士(司法修習65期)を迎える...
詳細ページへ
裁判例
2017年3月24日
花押(かおう)が書かれた遺言書の効力に関する最高裁判決
(最高裁平成28年6月3日判決) Q1.どのような事案で、何が問題となったのですか。 A1....
詳細ページへ
新法令
2017年3月10日
ストーカー規制法の改正(H29.1.3施行)
Q1、ストーカー行為とは何ですか。 A1、ストーカー行為とは、「恋愛感情やそれが満たされなかったこ...
詳細ページへ
新法令
2017年2月23日
成年後見の事務の円滑化を図るための法改正
「成年後見の事務の円滑化を図るための民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律」が成立し、平成28年...
詳細ページへ
裁判例
2017年2月15日
預貯金が遺産分割の対象となるとした裁判例
(最高裁平成28年12月19日決定) 1、事案の概要 本件は、亡Aの相続人であるXとYとの...
詳細ページへ
相 談
2017年1月23日
婚姻費用の分担について
Q1.婚姻費用とは何ですか、またその分担とはどういう意味ですか。 ...
詳細ページへ
<<
1
…
16
17
18
19
(このページ)
20
21
22
23
24
>>